Chiropractic Clinic Logo

#HS知恵袋07【足首の捻挫】

2025/5/19

画像

今回は足首の捻挫についてお話しします!

「捻挫」と言われると思い浮かぶのが足首だと思います。

そこで今回は足関節捻挫についてご紹介します!!

足関節捻挫とは、足首を捻ることによる軟部組織の損傷で、内外くるぶしの周りに痛み・腫れ・圧痛などの症状が現れます。

足関節捻挫はスポーツ時の怪我の中で一番多いケガであり、一緒に靭帯を損傷するケースが多いです。

内反捻挫
→足を内側に捻ることで起こる捻挫で、足関節の多くは「内反捻挫」です。


スポーツではバスケットボールやバレーボールなどジャンプする競技で特に多く発生します。

外反捻挫
→足を外側に捻ることで起こる捻挫です。ラグビー、アメリカンフットボール、レスリング、柔道など競技者同士が直接接触する形式のスポーツで多くみられます。

「捻っただけだから大丈夫」と軽視せず、初期段階から適切な治療を受けることが大切です。

当院では炎症や靭帯の修復が行える超音波治療や安静固定、スポーツの再復帰を目指したリハビリなどを行っています!

その他、ケガにも対応可能ですのでぜひご相談ください♬

← お知らせ一覧に戻る
関東で35院 ぜひお近くの院へ
院一覧はこちら >>