Chiropractic Clinic Logo

#HS知恵袋35【月経困難症】

2025/10/15

画像

その生理痛、我慢しないで!月経困難症ってどんな症状?

「毎月、生理がくるたびにお腹が痛くて動けない…」
「薬を飲んでも効かないほどツラい…」

そんな症状がある方、それはただの生理痛ではなく、
月経困難症(げっけいこんなんしょう)かもしれません💦


◆ 月経困難症って?

月経(生理)にともなう強い痛みや不調のことで、特に日常生活に支障が出るほどの症状を指します。

症状の例:

  • お腹や腰の強い痛み
  • 頭痛・吐き気
  • 下痢・倦怠感
  • イライラや情緒不安定

一見、「生理のときはみんなつらいんでしょ?」と思われがちですが…

👉 痛みで学校や仕事を休むほどの人もたくさんいます!


◆ 実は珍しくない!日本女性の約8割が経験⁉

「へぇ~!」ポイントはこちら!

✅ 月経困難症は、10代~30代の女性に特に多い!
✅ 日本の調査では、女性の約80%が「何らかの月経痛を経験している」というデータも。
✅ ただし、そのうち医療機関を受診しているのはごく一部
なんです。


◆ 痛みの原因は?

月経困難症には2つのタイプがあります。

① 原発性(月経が始まった頃からの痛み)

  • ホルモンの影響で子宮が強く収縮する
  • 特に病気があるわけではない
  • 10代〜20代前半に多い

② 続発性(あとから強くなった痛み)

  • 子宮内膜症子宮筋腫などの病気が原因になっていることも
  • 痛みが年々ひどくなっている方は要注意!

◆ 整骨院でできるケアって?

「えっ?生理痛って整骨院で何とかなるの?」
実は、身体のゆがみや冷え・血流の悪さが関係していることもあるんです😢

▼整骨院でできること

✔ 骨盤のゆがみを整える
✔ 腰やお腹周りの血流を改善
✔ 自律神経のバランスをサポート
✔ 冷え・むくみのケア

特に「生理前になると腰がだるい」「冷えると悪化する」という方は、体の土台から見直すことが大切です✨


◆ ちょっと意外?生理痛がひどくなる生活習慣

以下に当てはまる方、多いかもしれません。

⚡冷たい飲み物をよく飲む
⚡ スマホやPCの時間が長く、姿勢が悪い
⚡ お風呂はシャワーだけで済ませがち
⚡ 下半身の筋力が弱い
⚡ ストレスがたまりがち

こういった生活習慣が、血流の悪化や自律神経の乱れにつながり、生理痛が重くなる原因になります。


その痛み、ガマンしないで!

「いつものことだから」とガマンしているうちに、どんどん悪化してしまうことも。
整骨院では、薬に頼らない体の中から整えるケアが可能です。

✔ 生理のたびに寝込む
✔ 毎月痛み止めが手放せない
✔ 生理がくるのが怖い…

そんな方は、ぜひ一度、体のバランスから見直してみませんか?
女性スタッフがいる整骨院なら、相談もしやすく安心です✨

あなたの「いつもの生理痛」、実はケアできるかもしれません!

← お知らせ一覧に戻る
関東で36院 ぜひお近くの院へ
院一覧はこちら >>