Chiropractic Clinic Logo

#HS知恵袋33【肋間神経痛】

2025/10/10

画像

その胸や背中の痛み、もしかして…肋間神経痛とは?

「深呼吸をすると胸が痛い」
「背中から脇の下あたりがズキッとする」
「咳やくしゃみで痛みが増す」
「洋服が肌に当たるだけで違和感がある」

こんな症状がある方は、肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)の可能性があります💦

肋間神経とは、肋骨と肋骨の間を通っている神経のことで、

この神経が何らかの原因で刺激されたり、圧迫されたりすると、鋭い痛みや不快感があらわれます。


◆ 肋間神経痛の原因とは?

肋間神経痛には、明確な原因がある場合(※「症候性肋間神経痛」と呼ばれます)と、

はっきりとした原因がないまま起こる場合(※「特発性肋間神経痛」)があります。

整骨院でよく見られる原因としては:

  • 姿勢不良(猫背・反り腰・巻き肩)
  • 背中・肩甲骨周辺の筋肉の緊張
  • 肋骨周囲の関節のゆがみやズレ
  • 長時間のデスクワークやスマホ操作による姿勢固定
  • ストレスや過度な疲労

これらが重なることで、肋間神経が圧迫されたり、周囲の筋肉のこわばりによって神経が刺激されたりし、痛みが出ると考えられています👆


◆ 放置してはいけない理由

肋間神経痛は「痛みが出たり引いたりする」ため、つい我慢してしまう方も多いのですが、放っておくと慢性化したり、他の部位にも不調が出たりすることがあります。

また、似た症状で心臓や肺の病気が隠れているケースもあるため、症状が強い場合や長引く場合には、まず医療機関で検査を受けておくことをおすすめします。

検査で内臓の問題がなければ、整骨院での施術も可能です!


◆ 整骨院での施術内容

当院では、肋間神経痛に対して以下のようなアプローチを行います👆

🔹 姿勢のチェックと調整
姿勢の歪みが原因で神経に負担がかかっているケースが多いため、骨盤や背骨のバランスを整えることで、根本から改善を図ります。

🔹 筋肉の緊張を緩める手技療法
特に肩甲骨まわりや背中・肋骨周辺の筋肉が硬くなっていることが多いため、丁寧にゆるめていきます。

🔹 肋骨の可動域を広げるストレッチや運動指導
呼吸と関係の深い肋骨の動きを回復させることで、再発の予防にもつながります。

🔹 呼吸法や生活習慣のアドバイス
自宅でできる簡単なケアもお伝えしています。


◆ こんな方はご相談ください

  • 背中〜脇腹のあたりにズキズキ・チクチクした痛みがある
  • 咳・くしゃみ・深呼吸で痛みが増す
  • 姿勢が悪い自覚がある
  • 病院で「異常なし」と言われたが、痛みが続いている
  • 再発を予防したい

肋間神経痛は、原因をきちんと見極めて、適切な施術とセルフケアを組み合わせることで、早期の改善が期待できます。


🔻 無理せず、まずはお気軽にご相談を

「ちょっとした痛みだから」と我慢していると、日常生活に支障をきたすほど悪化するケースもあります。
気になる症状がある方は、早めのケアで健康な身体を取り戻しましょう!

← お知らせ一覧に戻る
関東で36院 ぜひお近くの院へ
院一覧はこちら >>